
今年度のキャリアアップ助成金
4月になりました。
寒暖差すごいですね。
春のせいか眠くて眠くて仕方ないこの頃です。
今月の話題はこちら。
「キャリアアップ助成金の制度が変わります」
一番大きい改正は支給金額が下がることです。
詳細は以下にまとめました。
2025年4月から変わる「キャリアアップ助成金」— 企業と従業員への影響とは?
2025年4月から「キャリアアップ助成金」の制度が大きく変わります。非正規雇用労働者の正社員転換や賃金アップを支援するこの助成金ですが、新たな改定では重点支援対象者の区分が設けられ、助成額が変更されます。本記事では、変更点とその影響について詳しく解説します。
キャリアアップ助成金とは?
「キャリアアップ助成金」は、有期雇用やパート・派遣社員の正社員転換や賃金改善を行った企業に対して支給される助成金です。企業が非正規雇用労働者の待遇を改善するためのインセンティブとして活用されています。
2025年4月からの主な変更点
1. 重点支援対象者の設定
新たに「重点支援対象者」の区分が設けられました。この対象者には、
-
3年以上同じ企業で働く有期雇用労働者
-
3年未満の有期雇用労働者で、過去5年間に正社員期間が1年以下かつ過去1年間正社員として働いていない者
-
派遣労働者、母子・父子家庭の親、人材開発支援助成金の特定訓練修了者 などが含まれます。
重点支援対象者とそれ以外の労働者で助成額が異なる点がポイントです。
2. 助成額の変更
重点支援対象者の場合:
-
有期→正規雇用:80万円(大企業は60万円)
-
無期→正規雇用:40万円(大企業は30万円)
重点支援対象者以外の場合:
-
有期→正規雇用:40万円(大企業は30万円)
-
無期→正規雇用:20万円(大企業は15万円)
3. 賃金規定改定コースの細分化
賃金の引き上げ率に応じて助成額が細かく設定されました。
賃上げ率 旧助成額 新助成額
3%以上4%未満 5万円(3.3万円) 4万円(2.6万円)
4%以上5%未満 6.5万円(4.3万円) 5万円(3.3万円)
5%以上6%未満 6.5万円(4.3万円)
6%以上 7万円(4.6万円)
また、新たに昇給制度の導入に対する助成(20万円、大企業は15万円)が加わります。
4. キャリアアップ計画書の簡素化
これまで、キャリアアップ計画書は労働局長の認定が必要でしたが、2025年4月からは届け出のみでよくなります。
企業と従業員への影響
今回の改定により、企業は重点支援対象者を積極的に正社員化することで、今までと同額の助成を受けられるようになります。
(それ以外の方については、前年度より減額となります)
また、昇給に関する助成制度が拡充されたため、企業にとっても賃上げの動機づけになるでしょう。
一方で、助成対象の範囲が変更され、新規学卒者(入社1年未満)は支給対象外になるなど、一部の制限が加わりました。
まとめ
キャリアアップ助成金の変更により、特定の非正規雇用労働者の正社員化がより推奨されるようになります。企業にとっては適用条件の理解が必要です。助成金の申請を検討している場合は、早めに準備を進めましょう。
申請や制度については、我々社労士にお気軽にお問い合わせください。
今月もがんばってまいりましょう。
